想いを彩る

身近な文房具と子育ちを綴ります。子どもは自分で育つ力を備えている!がモットーです。自分の目に映る日常の想いがどんな色だって言われても、自分の気持ちに寄り添った色に変えていこう。文房具と一緒に毎日を彩り豊かにしていきましょ。

【新入学ギフトセット買ってみたら子どもに○○しよう!?】

 

f:id:papermoon8:20171211120244j:plain

【新入学ギフトセット買ってみたら子どもに〇〇しよう!?】

 

こんにちは!先週は、子どもたちが風邪をひいて耳鼻科に行ってきました~。

今週もまたグンと寒さが厳しくなっていますね!体調はいかがですか?

 

と、ここまでブログを書いて下書き保存したら、子どもが順番にインフルエンザに罹ってくれました(なんてこと!?)並行して夫婦の持病も悪化して年末は倒れておりました。

年始のご挨拶もままならず、ハテナblogから「もう一か月ブログ書いてませんよ!書きませんか?」と督促メール(ありがたいリマインド機能を知る)を頂戴し、冬休みもあけて長男を学校へ送り出し!次男の入学説明会が迫っている!?と下書きをしていたら、入学説明会も終わりました!(爆)

 

こんなペースですが、今年もよろしくお願い致します(泣)

思い出しながら書いてみます!

 

【回想】

合間を縫って自分の通院中の歯医者に行ったら「慌てすぎて予約一時間前に病院に到着!」というミスをしたので、病院の後に行こうと思っていた総合スーパーへ行って、サクッとお目当ての物買ってきましたよ!

ラッピングをしてもらい、帰宅後に次男に「小学校生活に、良かったらこれ使ってね!」とプレゼントしました♪

 

新入学のギフトセットは何が入っているの?

f:id:papermoon8:20180114150325j:plain

こんなものが入ってます(必要…◎、あってもいいかな…○、不要…△で三段階評価をしてみました。個人的評価です。)

 

◎筆入れ(両面マグネット開閉できるマチック筆入れ)
◎2Bのダース(12本入り)鉛筆
◎消しゴム
△のり(液体のり)
△えんぴつキャップ
○下敷き
◎じゆうちょう
○お名前シール

 

要るもの(◎)だけ単品購入もできると思いますが、不要なもの(△)の文房具は自宅用や習い事用に転用も可能です。

キャラクター柄を購入の際は、割安なセット購入がオススメです☆

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3-%E6%96%87%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%9C6%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%9E-2018%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%96%B0%E5%85%A5%E5%AD%A6%E6%96%87%E5%85%B7-4901772949299/dp/B078VR7JQT/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1515911850&sr=8-13&keywords=%E6%96%B0%E5%85%A5%E5%AD%A6+%E6%96%87%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

 

 

次男に新入学ギフトセットを渡してみました!!!

ちなみにこんな感じの会話のやりとりで、上記上記の写真のセットを渡しました。

 

母「今日、●●●で、小学校で使う鉛筆とか買ってきたよ~。はい!どうぞ!」

次男「!!!!(嬉しさで声が出ない)」

母「欲しいって言ってたポケモン柄だよ~」

次男「あかあさん!ありがとう!」

長男「あ!準備の仕方、わかんないとこボク教えてあげるよ!」

 母「(それは楽チン!どうなるのかな?)じゃあ、お母さんは夕飯の準備をしまーす!」

 

f:id:papermoon8:20180114153949j:plain

*マチック筆入れ(表側)鉛筆、消しゴムが収納できます。仕様上、キャップ不要です↑

f:id:papermoon8:20180114154011j:plain

*マチック筆入れ(裏面)定規など薄いものを保管できます

マチック筆入れは両面の開閉部にマグネットが付いていて簡単にパチッと開閉できます↑

 

 30分ほど放置 して放任していたら、なんと文房具セットの準備が終わっていました♪

次男、ということもあり、長男の小学校生活をなんとなく見聞きしていたことが彼の中では行動に移しやすかったのでしょう。

長男の時の準備の時とは全然違うスムーズさにびっくりしました!

同時に、強く思ったコトがこちら!

 

新入学ギフトセット買ってみたら子どもにお任せしよう!

 

新しい文房具、決して安くはない学校必需品。

せっかく買ったものと思うと大切に正しく使って欲しい、粗末に扱って欲しくないとついつい思ってしまうのが親心(これ、私だけでしょうか?)

2年前の長男の就学前の時期のこと、私は長男の入学準備をしていました。

ほとんど長男自身にさせずに、私主導で!

鉛筆の削り方から、筆箱への鉛筆のセットの仕方まで教えました!!!

 

今だから過去の自分に言います!

それ!ただの自己満足だから!

 

当時の私は自分の子どもの初めての就学に戸惑っていました。

いつか詳細を話せたらと思いますが(といって話さない可能性は大いにアリ)、実は私は小学校低学年時代は不定不登校児。

長男が登校できるのか、不安視するあまり、失敗したり、恥をかかないように必死でした。それって、長男を自分と同一視していたということです。

今振り返れば、長男自身の力を全く信じていなかったというダメダメっぷりな私です。

 

それから2年色々なことがあり、それなりに心臓が鍛えられた私。

入学準備は、完璧にしなくていいです!と断言します!

むしろ、子どもが自分で大いに自由にやってみて、失敗して、かすり傷を作っていい機会です!

かすり傷って、まぁ痛いですけど割とすぐ治りますよね!

これまでの人生で、かすり傷ひとつなく転んだことのない人生を送れたことって私は無いのですが、読者のみなさんはいかがでしょうか?

 

6年間という小学校生活、わが子には楽しく有意義に過ごしてもらいたい。

でも、その生活の延長線上には社会に出るという未来があるわけです。

 

鉛筆両端とも削って筆箱に入っていたっていいじゃないか!

これが許せなかった2年前の私って、心狭すぎじゃろう(汗)

 

入学準備は「大人に用意してもらう」から、「自分で用意する」へシフトする時間

入学説明会で皆さん、リストやらお手紙を学校からたくさん頂いたと思います。

規定やら、期日やらたくさんあって、卒園の準備もあって、忙しいですよね!

 

いくらリマインドしたって、手帳完璧に付けてたって、ミスは発生します!(人間だもの・・・)

何か一つ忘れたって、死にません。大丈夫です!

準備は子ども自身に任せられるだけ任せてしまいましょう!

自分で、準備すると愛着が湧きます。そして、何より自分で準備するので、忘れ物は子ども自身に堪えます。堪えなくても良いんです。それは気に病むことが少なく、過ごせるって最高の強みとも言えます。

小さい傷は、治りやすいから、痛い目はそこそこ見てもいいと思います、が私の持論。

経験の振り幅の広さは、心の豊かさを深めます♪

注意されるのは確かに嫌ですが(えぇ、もう本当にこれが私は嫌なんです、が!)注意されても謝れば良いんです。違っていたら直したら良いんです。入学準備をここまで書いておきながら恐縮ですが、家にあるもので用意可能なら新品を用意する必要はどこにもないんです!むしろ使い慣れているものの方が安心して就学に臨めるという見方もあります。この辺りは、お子さんの意見を聞きながら、ご家庭で新品購入か、おうちにあるもので揃えてみるのか、決めてみてください!どちらを選択しても、それはかけがえのない経験となります。

 

余談です

私、とても恥ずかしい失敗を最近しました。

もう笑い飛ばすしかない事態です(泣)

次男の今回の入学説明会

 

・・・・無断欠席してしまいました!

もちろん故意ではないのですが。

やらかしてしまいました!

(手帳に日にち書き間違えていて、仕事に行ってしまい、学校から連絡もらって冷や汗ものでした!が!インフルエンザの猛威により、入学説明会が再度開催されました。その日に参加できない方には個別説明会も開催されました。)

 

この件で、すっかりあてにされなくなった母ちゃん事件のおかげで、息子たちは一気に自分の支度は自分でするようになりました!!!

 

長男も次男の準備にアレコレ口を出していたようですが、次男は果敢に「自分でやってみたい!」と声を大にして訴えて、長男の余計なお節介を振り払っていました。

そんな次男の反応に「せっかく教えてあげてるのに~」とぼやいていた長男に、2年前の私の亡霊が重なって見えました。

でも、そのあたりは心の柔軟な長男。弟の自由にさせてあげていました。

次男は、わからなくなると長男に質問をする。何でも答えて教えてくれるお兄ちゃんを弟は尊敬しだす、という親が期待していなかった予想外のエピソードが今回の入学準備で生まれました☆

 

入学式まであと2ヶ月を切りましたね!

泣いても焦っても時間は増えません♪どうせなら、楽しく過ごしてみませんか?

だいたいの失敗はネタになります、大丈夫です♪

 

インフルエンザがまだしばら猛威を奮っていますので、どうかご自愛くださいませ。

最後までお読みくださり、ありがとうございました☆

 

 

 

併せて読んでおきたい小学校入学準備に関するブログ

 

papermoon8.hatenablog.com

papermoon8.hatenablog.com

papermoon8.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会の配布資料をお見せします!

f:id:papermoon8:20171204135006j:plain

 

 

入学説明会の配布資料をお見せします!

 

2017年も最終月です!

12月になってしまいました!


正直、無計画と勢いで始めたこのブログです。

自分で決めたことを自分で守ると言うシンプルな約束がなかなか守れず、先週は1つも記事が書けませんでした。

この曜日に書き貯めをする、UPするということを決めないとどうやら私は書けなさそうなのです。ここで1度自分のやり方を見直そうと思います。

いよいよ!新入学グッズが勢揃い!

さて、私の自己決意はともかく師走です。
街の文房具売り場では、新入学用品のギフトセットが並び始めました。これはクリスマスギフト需要ですね。
入学する小学校の文房具事情が現時点で分かっているのなら、今の時期に購入するのは例外的にアリです!
クリスマスプレゼントにもなるので、購入する時に店頭での選択肢や在庫も多く、値段も少し安めに設定されていたりするので、計画的倹約にはピッタリです。

ちょうど先週、我が家にもよく利用しているクレジットカードの明細が届きました。文房具ギフトセットのカード会員向け特価のチラシが入っていました。
これ、待ってたんです。
次男からは、「僕はポケットモンスターで小学生になるんだ!」とリサーチ済みなので、早速買いに行こうと思います。
 

で?結局何がいるんだっけ?

長男の時の過去例をご紹介します。
こんな感じです。
f:id:papermoon8:20171204140239j:plain
 
入学説明会で配布されたプリントです。
先生が読み合わせをしてくださり、質疑応答もありました。

f:id:papermoon8:20171204140336j:plain
 
 
入学までに各家庭で用意して欲しいもの、
学校側が用意するものが記載されています。 
f:id:papermoon8:20171204140446j:plain
学校側が用意するものには、有償のものと、無償のものがあるので、引き落とし等の準備も必要です。 (あ、この時引き落とし手続きの書類一式もらいました!)
f:id:papermoon8:20171204140541j:plain
それと同時に、学校が用意してくれるものをご家庭で重複して準備しないように注意が必要です。
 
買い物候補日も手帳やカレンダーに書いちゃいましょう🎵
 
皆さんのご家庭の入学説明会はいつでしょうか?
手帳やカレンダーに記載はお済みですか?
 
入学説明会が終わったら、
配布されたプリントを必ず持参して文房具売り場に
足を運んでくださいね。
 
ごく稀にですが、過去の販売接客時に焦った記憶があるのでご紹介します。
学校側の資料記載ミスや誤字で店頭に並んでる文房具から必要な文房具を見つけられないという事例がありました。
学校の先生方が認識している製品名とメーカーがうたっている製品名がズレていたりするんです!(◎_◎;)
文房具売り場の方は毎年のことなので『恐らくこちらだと思います』と案内してくれると思いますが、気持ちよく買い物するためにもプリントを持参してお買い物に行くのが無難です。
 
ということで、このブログを閉じたら手帳やカレンダーに
『新入学文房具を購入しに行く日』を
①候補日1日
②予備日1日
を記入しておきましょ🎵
 
あとは入学説明会を待つだけ。
入学説明会が終わったら、必要なものを買い揃えるだけです。
 
ここで一息!新入学文房具の事は一旦置いておいて、年末年始のことに心置き無く取り組んでくださいね(^-^)
 
忙しい合間にこの投稿を読んでくださり、ありがとうございます。
 
 

身に付けたいのは忘れないこと以上に、忘れた時に対処を考えて行動すること

 

今日は長男が三角定規必要な日。なのに、買い忘れていた私。

そんな私に、「買ってあったけど持たせるの忘れてたわ~」と教えてくれたお友達のママ。
そして、三角定規持って行ったけど筆箱忘れてったよ!なご家庭もあったそう。。。
「忘れ物人生で一回もせずに大人になる方が怖いわ!大丈夫!」
と自分をなだめて、息子に謝罪して登校してもらいました。
きっとクラスメイトに貸してもらっていると思うので、今日は必ず購入してきます!
きっと息子は「母ちゃん、あてにならん!自分でやった方がいい!」と学習したことでしょう!
余談でした!
 
 

もう一度読んでおきたい新入学文房具関連のブログ

【年内は新入学文房具の○○をしよう!】

毎日寒い日が続いていますね!

そろそろ、クリスマスが近づいてきました。

街ではクリスマスのイルミネーションが綺麗に夜空を彩る頃。

各ご家庭では年末に向けて少しずつバタバタしだす頃でしょうか?


さぁて、今の時期の文房具売場ってどうなってるか、ご存知ですか?


新年に向けて、手帳やカレンダーが立ち並ぶのと並行して【新入学向け学童文房具】が店頭に並びだすのがこの時期です。


この時期は、来年度の新一年生に向けての新デザインや新キャラクター文房具の顔見せの時期です。

ズラーっと並ぶ文房具に『ええと、何がいるんだっけ?』とレジに商品を持って行ってしまいたくなる方もみえます。


が!


ここは、グッと堪えて


【新入学文房具の下見をしよう!】


がオススメです(*^_^*)



新年開けると1月末から2月にかけて各小学校で『入学説明会』が開催されます。


小学校で使う文房具や備品類の説明類は、実質この『入学説明会』で教えてもらえます。


なので、年内のセールで勢いよく買ってしまうと『実は学校から配布がある文房具』を重ねて買ってしまう恐れがあります!


どうしても気になる場合は、先に小学校に入学している上級生のお子さんを持つおうちのかたに、『例年はどんな物を使っているの?』と聞いてみましょう🎵


聞いた話を元に、お子さんと文房具売場を見て回り、『こんな文房具を使うんだね〜〜』と下見しておくと、購入を決めるときにイメージしやすいですよ。


学童文房具ってたくさん種類があります。ほとんどの学校では、自分の好きなものを購入して使用することが可能です。

けれど、ごくまれに学校の指定がキッチリ入る年があります。


例えば、下敷きは無地のもの、だったり。学習帳は、表紙がアニメキャラクターなどイラスト禁止、だったりですね。

こればかりは、担任になる先生が決定されるので、毎年変わる可能性が高いです。


そのような経緯もあるので、この時期は、学童文房具ってどこで買えるんだろう?って近所でのお買い物先を家族で知っておくだけで十分です。

要るものを買う場所を知っている!

自分の必要な文房具が不足した時に、お子さんが自分で買い出しに行ける年齢になった時に、自分で自分の事をする!に自然とステップアップしていけます🎵


次回は、長男の時に配布された資料を元に具体的な準備の進め方を共有したいと思います。

【小学校入学準備って誰がするの?】

年長児や小学校入学を控えた就学前のお子さんをお持ちのご家族の方、この度はご入学おめでとうございます(*^_^*)

まだ少し気が早いですが(^^;;


我が家の次男坊も来年度に公立小学校入学を控えています!

けれども、長男の時よりもだいぶ呑気に構えています。『あれ?何いるんだっけ?』と思いつつ、全然慌てていません。


何故なら???

【小学校入学準備は次男自身が進めていけばいい!と気づいたからです】


まだ幼く感じる我が子が、数ヶ月後には小学生だなんて!と少し不安に感じるご家族の方もひょっとしたら見えるかもしれません。


ご自身が幼少期に入学した事を振り返ると、親御さんが全てきちんと準備されたかもしれません。


実は、私も長男の時は手取り足取り過剰過ぎるほどお世話をしていました。


男の子、ってなんだかそそっかしくて!心配!大丈夫かな?と母親である私とは性別が異なるが故に本当に見当がつきませんでした。


加えて習い事も何もしていなかった我が家。何かと日常に追われていた長男入学前は日課も整っておらず、バタバタの毎日でした。


何より、学校や保育園からの連絡やおたよりプリントを把握するのが、とーーーっても苦手な母親の私( ̄◇ ̄;)


忘れ物をしたら、どうしよう?

誰かに迷惑かけたら?

自分でなんとか出来るかな?そんな事ばかり考えていました。


そうして入学した結果、長男とはたくさんの爆笑珍エピソードが生まれました。


長男が入学前までは、文房具売場を担当して販売員として働いてました。

入学準備やプレゼント、学校指定品の買い足しや選択、約9年間お客様が文房具をお買い物するお手伝いをしてきました。

私も悩んだ!あるある話!楽しいエピソード!そんな話も入れながら、学童文房具の選び方、用途について綴ってみますね!


小学校入学まで、あと3ヶ月ちょっとの期間があります!

『各々が自分の事を自分で決める』スタートとして家族で学童文房具選んで入学準備を私と一緒に始めてみませんか?


学童文房具は、自分で使うものをお子さん自身が選択していく第一歩。


もし、これまで、自分で使うものを大人から買い与える機会が多かったら、ぜひ、お子さんと一緒に文房具売り場に行ってみてください。


初めは選択や決断に時間がかかるかもしれません。

あ〜〜!もう!ってなるかもしれません。

その練習は、きっと何よりの代え難い生活習慣を身につける1つとして、贈り物になるはずです。


何かとついつい先回りしたくなる私です。

それは何故か?少しずつお話できたらと思います。


長い目で子どもの選択を見守っていきたい!自分への忘備録を兼ねて、blogスタートしてみます!




アナログな私がどこまで、情報展開できるか。

忙しいお家の方にも、ネット通販を紹介してみたい!



blog仲間に知恵をお借りしながら、週2回の更新を目安に始めてみます。

よろしくお願い致します🎵


#入学準備

#入学説明会

#小学校入学

#小学校

#新一年生

#就学前検診

#学校指定用品

#子育て

#学童文房具

#学童文具

#文房具